各大学・学部学科で使用していたテキストを筆者の友人にヒアリングをした結果を紹介します。
筆者と同年代以下の情報ソースを優先的に集めていますが、使用する教科書は担当教官が変われば変わるもの。参考程度に情報ご利用ください。
他の大学、学部の人たちがどの教科書使っているかって気になりますよね。
特に外部の大学院受験を考えている人は必携かも。
東京大学
理学部 化学科 (情報:201X年 前半、提供筆者)
理学部化学は筆者の出身なので、下記に補足コメント
なんでこの教科書?と思われるような教科書は教授が書いているからです
工学部 応用化学科 (情報:201X年 後半、提供Kさん)
量子化学 基礎からのアプローチは筆者も習得に使用しました。
導入として良い教科書で、量子苦手な筆者の基盤とも言えます。
薬学部 (情報:201X年 前半、提供Aさん)
ほとんどプリントばっかりだったそうです。
有機はメインでボルハルト、サブでウォーレンだったとのこと
東京科学大学(旧:東京工業大学)
工学部応用化学 (情報:201X年 後半、提供Bさん)
有機化学については、Bさんはマクマリーではちょっと不十分と感じ、ウォーレンで自主学習をしたそうです
京都大学
薬学部 (情報:202X年 前半、提供Cさん)
Cさん曰く、基礎部分は教科書を使い倒した授業だったそうです。
確かにこのラインナップは強い
工学部 高分子科学専攻 (情報:201X年 前半、提供Lさん)
新高分子化学 序論は某教授が書いたから だそうです
大阪大学
理学部 化学科 (情報:201X年 後半、提供Dさん)
Dさん曰く、基礎部分は教科書を使い倒した授業だったそうです。
エッセンシャルは分厚すぎて持っていかなかったそうです。
名古屋大学
理学部 化学科 (情報:202X年 前半、提供Eさん)
Eさん曰く、基礎部分は教科書を使い倒した授業だったそうです。
配布されるプリントは問題系が多かったそうです